導入実績Introduction track record

使用用途 1)製紙工業・製鉄所用
高温、多湿、塵埃が多いなどの条件で、頻繁に水などが掛かるような場所で、周辺機械の駆動源としてエアモータが
広く採用されています。
■製紙工業
- フェルトストレッチ
- ワイヤカンチレバ吊上げ
- ワイヤフォーシングロール吊上げ
- マシン引き出し装置
- ブレストロール昇降
- ワイヤ転回装置
- ワイヤポールリフト装置
- ワイヤパート紙切り装置
- ワイヤターニングロール昇降用
- プライマリーアーム昇降用
- エアキャップ昇降用
- フォーミングロール昇降用
- ワイヤストレッチ用
- トップロール移動用
- 紙切装置用
- ピックアップロール昇降用
- サクションピックアップ昇降用
- フェルトガイドボジショナ
- コンバフロリップ開度装置用
■製鉄工業※高炉周辺機器・転炉関係
- 溶銑傾注樋用
- 炉前ジブクレーン旋回
- 炉前ホイスト
- 出銑開孔機旋回
- 出銑口開孔機待避装置
- ターンテーブル駆動用
- ブリーダ弁開閉用
- コークス押出装置
- 炉頂点火装置
- トラバーサ駆動用
使用用途 2)石油化学工業、発電所用
引火爆発性ガスの存在する場所やそれらを取り扱う施設および停電時の非常用動力源として採用されています。
■石油化学工業
- ポンプ駆動
- 攪拌機
- バルブ開閉用
- 保守点検揚荷用
- 非常時動力源
使用用途 3)造船・船舶工業用
船舶には、動力源として高圧空気を常備しているのが一般的で、小型で重量も小さく、耐湿、耐水性に富むエアモータが
各部に広く採用されています。
■造船工業
- ハッチカバ開閉
- 舟艇上げ下ろし
- ラダ上げ下ろし
- バルブ開閉
使用用途 4)各種バルブ開閉用
船舶のみでなく重油および可燃性流体の配管途中のバルブに駆動用として多く採用されています。
エアモータの特性から、爆発の危険も無く、安全に容易な開閉作業を行うことができます。
■一般産業
- ベルトコンベア駆動
- ターンテーブル駆動
- 炉扉開閉
- 塗料、インク等の攪拌
使用用途 5)鉱山、土木、炭坑用
近年減少している爆発危険のある炭鉱等の坑内では、使用諸機械の動力源として多数採用されてきました。
電気配線が浸水損傷してショートする危険や過負荷による焼損、故障もありません。
またエネルギー源である圧縮空気は、エネルギーを放出して排気されると、強制換気用のエアーとしても利用されています。
積込機、ウインチ、ホイスト、削岩機などに使用されています。
エアモータ納入先一覧
□機械メーカ
- ■製紙関係
- 三菱重工業(株)紙・印刷機械事業部
- 日立造船富岡機械(株)
- 中外炉工業(株)堺工場
- (株)長谷川鉄工所
- (株)田島鉄工所
- (株)小林製作所
- ■鉄関係
- 九築工業(株)
- 日鐵プラント設計(株)
- (株)幸袋工作所
- ■化学工場関係
- 山勝工業(株)
- トーヨーコーケン(株)
- ■プラント関係
- (株)新潟鐵工所
- 大東ポンプ工業(株)
- ■船舶関係
- 三菱重工業(株)横浜製作所
- 住友重機械工業(株)浦賀艦船工場
- 三菱重工業(株)下関造船所
- 日立造船(株)舞鶴造船所
- ■その他
- ヤマモトロックマシン(株)
□製紙関係
- 王子製紙(株)
- 日本製紙(株)
- 大昭和製紙(株)
- 中越パルプ工業(株)
- 三菱製紙(株)
- 三興製紙(株)
- 東北製紙(株)
- 日本加工製紙(株)
- (株)チューエツ
- レンゴー(株)
- 大宮製紙(株)
- 日章紙工(株)
- 名古屋パルプ(株)
- 兵庫製紙(株)
- 丸住製紙(株)
- 大王製紙(株)
- 富士写真フィルム(株)
□製鉄関係
- 新日鐵住金(株)
- 川崎製鉄(株)
- 石川島播磨重工(株)
- 日本鋼管(株)
- 日新製鋼(株)
□化学プラント関係
- 日本石油化学(株)
- 東京電力(株)
- 東京ガス(株)
- 昭和ディーディーイー製造(株)
- 旭化成工業(株)
- 三菱石油(株)
- 吉富ファインケミカル(株)
□その他
- 九州電力(株)
- 川崎重工業(株)